![]() 鶏肉の唐揚げ 焼きもろこし 筍の土佐煮 みかん ブロッコリー エネルギー 432 kcal タンパク質 13.1 g 脂質 13.0 g 塩分 1.8 g <筍の土佐煮について> 筍の旬は2月頃から5月までが旬です。筍はその名の通り「竹の子」で竹の地下茎から伸びる若い芽のことをいいます。 そのため、伸びると、流しそうめんなどをする際によく見かける「竹」になります。 筍は掘ってすぐが一番おいしく、時間が経てばたつほどえぐみが増してしまいます。 今回は土佐煮にしていますが、ご自宅で旬が手に入った際にはなるべく早めに食すことをおすすめします! 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-28 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() 魚の照り焼き きんぴらごぼう 枝豆 厚焼き玉子 レッドグローブ 揚げじゃが エネルギー 417 kcal タンパク質 11.9 g 脂質 10.6 g 塩分 1.4 g お魚の下にあるきんぴらごぼう。 なぜ「金平」と呼ばれるようになったのかご存知ですか? それは「金平」という人に由来します。 この「金平」さん。あの三太郎で有名な金太郎の息子なんです。 金平さんは父親譲りの怪力で、その暴れん坊伝説と、江戸のころに精がつく食べ物とされた野菜のごぼうとがくっ付き、元気になる料理として広まったのが由来とされています。 子供たちも寒さに負けずもっと元気に過ごせるように残さず食べてくださいね! 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-27 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() とんかつ ミートスパ 焼き魚肉ソーセージ ロマネスコカリフラワー 人参グラッセ ミニゼリー エネルギー 406 kcal タンパク質 13.8 g 脂質 11.5 g 塩分 1.9 g とんかつの主食材豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれており、疲労回復に最適です。ビタミンB1は汗等から排出されてしまう蓄積しづらい栄養素です。 豚肉は他の食材と比べビタミンB1の豊富な食材であり、 特にヒレ肉、ロース肉に多く含まれています。 とんかつは肉を衣で封じ込めて調理をするため、 最適のビタミンB1摂取方法の一つと言えます。 子供たちにも人気の高い、とんかつ。 少し手間がかかるかもしれませんが、おうちでやってみてください☆ 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-26 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() エビクリームコロッケ ナポリタン 菜の花の煮浸し りんご 南瓜煮 エネルギー 429 kcal タンパク質 11.0 g 脂質 10.3 g 塩分 1.7 g 菜の花の煮浸しに使われる菜の花はアブラナ科の緑黄色野菜です。カロチンやビタミンが豊富で免疫力を高め、ガン予防やかぜの予防に期待できるとともに、鉄分も豊富でお肌を美しくする効果もあり。貧血気味の方にも効果的です。 生の菜の花は1月~3月の今が旬。旬のお野菜は栄養価も一年の中で一番高いので、なかなかメイン食材にはなりにくいですが、活用してみてください! 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-23 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() オムレツ 焼きそば ミートボール ロマネスコカリフラワー オレンジ・乳酸菌飲料 大根グラッセ エネルギー 431 kcal タンパク質 12.2 g 脂質 12.5 g 塩分 1.8 g 写真の右上にある変わった形のお野菜。 目にしたことはありますか? ロマネスコカリフラワーといいます。 カリフラワーの変種で、ビタミン類を多く含んでいます。特にビタミンCの含有量は野菜の中でもトップクラスで、レモン果汁100mgと同じくらい含まれています。ビタミンCは、コラーゲンを合成するために必要な栄養素で、肌の調子を整え、シミ・そばかすの元となるメラニンの合成を抑える働きが期待できます。他にも、血液の元となる鉄分や、腸内の調子を整えて便通を改善してくれる食物繊維もたくさん含み、子供や女性にとってうれしい栄養満点の野菜なんですよ。 みんなが残さず食べてくれますように・・・☆ 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-22 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() フライドポテト ハンバーグ 切り昆布煮 レッドグローブ 枝豆 エネルギー 417 kcal タンパク質 11.3 g 脂質 11.2 g 塩分 1.9 g 22日のハンバーグは、厚生労働省の推奨値より、じゃが芋由来の食物繊維を1.5g、付加しております。 食物繊維は、水に溶けるか否かで、水溶性と不溶性とに分類されます。 働きが、若干異なるため両方をバランスよくとるのが理想的です。 とりすぎると下痢や便秘を起こし、ミネラルの吸収が阻害されるので、サプリメントの利用には、要注意です。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-21 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() 白ご飯 ビーフシチュー アンパンマン高野豆腐 青菜ソテー りんご 揚げ餃子 エネルギー 418 kcal タンパク質 11.8 g 脂質 11.5 g 塩分 1.8 g 本日の高野豆腐はアンパンマンのイラスト入りです。 なかなか子供の好物にランクインしない高野豆腐。 実はカルシウムやマグネシウム、鉄分などのミネラルが豊富な健康食材なのです! 習慣的な摂取は骨粗鬆症、貧血の予防にも効果が期待できますので、 是非ご家庭でも食卓に並べてみてください。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-20 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() 回鍋肉 ちくわの天ぷら 肉団子 みかん ブロッコリー エネルギー 420 kcal タンパク質 12.7 g 脂質 12.0 g 塩分 1.9 g 回鍋肉は四川出身の中華料理人、陳建民によって日本に広められました。 豚肉とキャベツやピーマンさまざまなお野菜を豆板醤と甜麺醤でごはんに合う味付けになっています。 幼児さんのお弁当には辛さを抑えて、ごはんに合う味付けにしてありますので、 安心してお召し上がりいただけます。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-19 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() 揚げ魚 カレーソース いんげん煮 たけのこ煮 レッドグローブ がんも エネルギー 422 kcal タンパク質 11.7 g 脂質 11.1 g 塩分 1.7 g 本日の揚げ魚はホキを使用しています。 ホキは太平洋の南西部から南東部の広い範囲に分布しており、水深10-1000mに生息するお魚です。 脂肪分の少ない白身魚で、味が淡泊なのでソースをかけたり、バター焼きやフライに適しています。 栄養価としてはIPAやDHAなどの不飽和脂肪酸、カルシウムの吸収を促進するビタミンDを多く含んでいます。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-16 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() 鶏肉の唐揚げ 野菜炒め 南瓜煮 ふき煮 ミニゼリー いかの照り焼き エネルギー 418 kcal タンパク質 12.2 g 脂質 11.0 g 塩分 1.7 g <昆布ご飯豆知識> 日本の昆布の約90%は北海道全域で、その他は 東北(青森県、岩手県、宮城県)の三陸海岸沿いで採れ、 場所によって、採れる昆布の種類が違います。 昆布に含まれるミネラル分には新陳代謝を高める働きがあります。また、昆布の中のビタミンB1は疲労回復の働きがあります。 疲れやすかったり、髪やツメがパサパサしやすいという人は、昆布を積極的に食べるよう心がけてみてください! 昆布ご飯は園児のみなさんにも人気です! もちろん大人の私たちも大好きなメニュー!日本人であることを感じる一品ですね。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2017-02-15 14:30
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
|
カテゴリ
全体毎日のお弁当レシピーのコーナー 社長のブログ ようちえん給食相談室のブ ログ 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||