![]() ふりかけ(おかか)ご飯 メンチカツ ビーフンソテー アンパンマンポテト 花型しんじょう煮 ふき煮 フルーツ(パイン) エネルギー 423kcal タンパク質 12.6g 脂質 11.4g 塩分 1.6g ふきはアクが強いのでアク抜きをしてから調理します。鍋に入る長さに切って、まな板の 上でたっぷりの塩をかけた状態で板ずりをします。さらに熱湯で茹でて冷水にさらします。 水にさらしながら、食べやすい長さに手で折って皮をむきます。アクが気になる時は、 もうしばらく水にさらしておきましょう。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2014-11-13 14:40
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() じゃこご飯 ポークステーキ タンドリーソース 焼そば 二色巻き シュガーポテト 焼売 フルーツ(ぶどう) エネルギー 429kcal タンパク質 12.2g 脂質 11.3g 塩分 1.4g さつまいもを選ぶときのポイントは、皮の光沢と太り具合をみると良いでしょう。 皮がなめらかでつやがあり、さわってみてやわらかくないもの、皮の一部が黒く変色 していないものを選んでください。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2014-11-12 14:29
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() ぶどう蒸しパン 鶏肉の唐揚げ 粉ふき芋 ゆでもろこし 人参グラッセ スナップえんどう煮 フルーツ(りんご) デザートゼリー エネルギー 421kcal タンパク質 12.7g 脂質 12.5g 塩分 1.6g ぶどう蒸しパンのレーズンは果糖が6割程度を占め、カリウム、カルシウム、鉄などの ミネラルや酒石酸、ポリフェノールが豊富です。そのまま食べるほか、そのまま、あるいは ラム酒に浸したラムレーズンとしてパンやお菓子に用いられます。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2014-11-11 14:41
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() ごま塩ご飯 魚の照焼き きんぴらごぼう たこウィンナー 枝豆 松茸さつま焼き フルーツ(みかん) エネルギー 416kcal タンパク質 14.6g 脂質 11.3g 塩分 1.4g 枝豆を茹でるとき、キッチンばさみなどで枝からサヤを切りとっていきますが、この時、 枝を切るというより、サヤの中の豆にまで塩味が入りやすいように、サヤの両端を切り 落とすようにする事がポイントです。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2014-11-10 14:33
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() 昆布ご飯 ハンバーグ 和風スパ 煮浸し 赤カブさつま フルーツ(柿) エネルギー 426kcal タンパク質 12.1g 脂質 11.0g 塩分 1.6g 本日のハンバーグは、じゃが芋由来の食物繊維が1g含まれています。食物繊維は食品に 含まれる成分で、人の消化酵素では消化できない成分のことです。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2014-11-07 14:37
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() 鮭ひじきご飯 コーンコロッケ マカロニソテー カレー風味 切干大根煮 トロッとがんも煮 フルーツ(パイン) エネルギー 429kcal タンパク質 12.6g 脂質 11.5g 塩分 1.5g パイナップルを栄養的に見ると、圧倒的に糖分が多いことがわかります。糖分の主体は ショ糖で、そのほかにブドウ糖、果糖を含んでいます。一方酸味のほうの主役はクエン酸 で、そのほかにリンゴ酸、酒石酸などを含有しています。ビタミンはA、B1、B2、C、Gを 豊富に含み、タンパク質分解酵素ブロメニンを持っているのが特徴です。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2014-11-06 14:33
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() ポテトサラダパン チキンカツ パセリスパ カニ巻きたまごロール 大根グラッセ スナップえんどう煮 フルーツ(りんご) エネルギー 422kcal タンパク質 10.4g 脂質 10.8g 塩分 1.7g 大根の根の部分には、でんぷんの消化酵素であるジアスターゼが多く含まれて いるほか、グリコシダーゼなどの酵素が含まれているため、食物の消化を助けるととも に腸の働きを整えてくれる効果があります。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2014-11-05 14:41
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
![]() ポークカレー チンゲン菜ソテー フランクフルト ミニトマト フルーツ(柿) エネルギー 431kcal タンパク質 12.1g 脂質 10.9g 塩分 1.6g 青梗菜に含まれるカロチンや植物化学物質は油によく溶ける性質を持っていますから、よりよく吸収されることです。高温でさっといためると、ビタミンCの損失も少なくでき、味も歯ごたえも良くなり美味しくたくさん食べられます。 成分上も味ももっとも適当な調理法といえましょう。 毎日、午後3時までに更新いたします。 ▲
by angelfoods
| 2014-11-04 14:40
| 毎日のお弁当レシピーのコーナー
|
カテゴリ
全体毎日のお弁当レシピーのコーナー 社長のブログ ようちえん給食相談室のブ ログ 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||
ファン申請 |
||